掲示板

学校からのお知らせ

第20回一関地方新人大会順延競技のお知らせ

 本日から開催される第20回一関地方新人大会ですが、これからの天候を鑑み、次の競技が順延を決めましたのでお知らせします。

 〇ソフトテニス 〇軟式野球 〇ソフトボール

 なお、その他の競技は予定通り実施します。

0コメント
投稿: 主担当1 (09/13)

明日は地方独唱大会です

 明日は午後1時10分から、一関文化センター・中ホールを会場に、地方独唱大会が開催されます。

 以前は小学生も出演していましたが、現在では中学生の大会として続けられています。一人で歌うからこそ、その人その人の発声の美しさや曲の解釈が直に伝わって、素敵な時間を過ごすことができます。本校からは3年生2名が、午後3時前後に出演します。楽しみにしてください。

0コメント
投稿: 主担当1 (09/08)

明日は地区駅伝大会です

 明日8日(月)は、いよいよ第20回一関地方中学校総合体育大会駅伝競技兼第40回岩手県中学校駅伝競走大会予選会が行われます。詳細は、次のとおりです。

1 期 日  令和7年9月8日(月) 

2 場 所  一関市総合体育館周辺特設コース

3 日 程  返還式    7:10 *前年度優勝、準優勝校のみ 

       女子スタート 8:00

       男子スタート 9:15 ※女子の終了時刻により早まる場合あり

       表彰式  11:00頃

4 種 目  男子の部 6区間18km(1区間3km)

       女子の部 5区間12km(1・5区は3km、2・3・4区は2km)

5 その他  本校からは、男子がAチームとBチーム(オープン参加)の2チーム、女子が1チーム出場します。

0コメント
投稿: 主担当1 (09/07)

お弁当の日が続きます

 9月3日(水)は3年生が修学旅行へ出発する日。明日の6校時に結団式が行われ、翌日は一ノ関駅9:28発のやまびこ520号で上野駅を目指します。

 1・2年生は留守番となりますが、3年生不在の3日間(3日、4日、5日)は給食が無いため、お弁当の持参をお願いします。

0コメント
投稿: 主担当1 (09/01)

子どもたちが頑張っています

 今週から来週初めにかけ、各種ステージへの子どもたちの出演が続きますのでご紹介します。

 

<27日(水)>

〇第27回わたしの主張一関地区大会

 会 場  一関市文化センター 中ホール

 時 間  14:00~ ※16:00閉会行事

  本校からは3年生1名が、「『我慢』をするのではなく」と題して、5番目に発表します。

 

<28日(木)>

〇第92回NHK全国学校音楽コンクール岩手県コンクール

 会 場  トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 大ホール

 時 間  9:00参加校受付・一般観覧開場(終了予定は15:30)

  本校合唱部が、17校中16番目に演奏します。

 

<29日(金)>

〇第17回一関地方中学校英語暗唱大会

 会 場  川崎市民センター

 時 間  13:40~16:00 ※発表は13:50~15:10

  本校からは3年生1名が、「A Mother's Lullaby」を、16人中3番目に発表予定です。

 

<31日(土)>

〇第77回全日本合唱コンクール岩手県大会

 会 場  トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 大ホール

 時 間  11:00~

  本校合唱部と、特設合唱部が演奏します。それぞれの演奏時間は次のとおりです。

   ◇特設合唱部 13:53~14:00  ◇合唱部 16:18~16:27

 

<9月1日(月)>

〇第74回岩手県中学校英語弁論大会

 会 場  アイーナ(いわて県民情報交流センター)7・8階

 時 間  9:30~16:30 発表(予選)10:00~13:00

                 発表(決勝)14:00~15:30

  本校からは弁論の部に3年生1名、暗唱の部に3年生1名が参加します。

0コメント
投稿: 主担当1 (08/27)

9/3修学旅行に出発します

 今朝の2階ワークスペースでは3年生の班長会が開かれ、宿泊先の最新情報から、部屋割りに関する指示が出ています。いよいよ修学旅行が8日後に迫り、事前準備が佳境に入っています。

 特にもクラス別選択学習は、1組が「防災」、2組が「食文化」、3組が「食・流通」、4組が「SDGs」、5組が「建築・芸術・文化」と設定し、一関市との比較等をしながら、それぞれの良さを学ぶ取組を進めています。

0コメント
投稿: 主担当1 (08/25)

第3期県立高校再編に係るパブリック・コメントの実施

 県教育委員会では、令和7年4月に策定した「県立高等学校教育の在り方~長期ビジョン~」を土台とし、次期県立高等学校再編計画について検討を行ってきましたが、今般、第3期県立高等学校再編計画(当初案)を取りまとめました。

 このことに伴い、保護者の皆様へパブリック・コメントを実施していますので、取り急ぎ、概要をお知らせします。

1 意見募集期間(パブリック・コメント実施期間) 

  令和7年8月6日(水)から令和7年9月12日(金)

2 意見等の提出方法 

  学校で取りまとめますので、9月3日(水)までにお知らせください。

3 その他

 ・岩手県教育委員会事務局ホームページ内「第3期県立高等学校再編計画(当初案)の公表及び意見募集(パブリック・コメン  ト)」を参照のこと。

 ・詳細は、間もなく保護者の皆様あて、通知いたします。

0コメント
投稿: 主担当1 (08/25)

県立高校再編に係る子どもからの意見聴取の実施

 新聞等での報道のとおり、第3期県立高等学校再編計画策定のための子どもからの意見聴取が実施されています。詳細は、間もなく生徒たちに伝えるところですが、実施概要は次のとおりですのでお知らせします。

1 対象  県内の学校に通う小学校5年生から高校3年生までの個人又はグループ(回答を希望する者)

2 期間  令和7年8月6日(水)~令和7年9月12日(金)

3 方法  個人所有又は各学校で配布されている端末を活用したオンライン調査

0コメント
投稿: 主担当1 (08/25)

被災地でボランティア活動を行います

 明後日6日(水)は、参加を希望した28名の生徒と5名の職員で陸前高田市へ出向き、草刈り奉仕作業を行います。

 午前8時半にスクールバスで保健センターを出発し、高田松原を守る会の方の講話⇒草刈り奉仕作業⇒いわてTSUNAMIメモリアルの見学、という行程です。

 被災地の人々とのふれ合いや体験活動を通して、思いやりの心を育み、復興について考える機会としています。活動の様子は、後日、ブログで紹介します。

0コメント
投稿: 主担当1 (08/04)

東北中学校体育大会が開幕しています

 令和7年度東北中学校体育大会が、7/26からのホッケーを皮切りに開催されています。

 磐井中生は、8/4からの体操競技(福島県郡山市・宝来屋ボンズアリーナ)男子個人総合に、8/5からの陸上競技(福島県福島市・信夫ヶ丘競技場)1年男子1500mに、8/9からの水泳競技(秋田県秋田市・秋田県立総合プール)女子200m個人メドレー・女子400m個人メドレー・女子200m背泳ぎに出場します。また、地域クラブ活動として、8/4からのソフトテニス競技(宮城県仙台市・泉総合運動場)男子団体戦と男子個人戦に出場します。

 陸上競技については、急遽、暑さ対策で12:00~15:00には競技を行わないことになった上、会場敷地内に熊が出たため会場そのものが変更になっています。明日は予想気温が40℃になるとか…。磐井中生の活躍を、皆がそれぞれの場所で応援してください。

0コメント
投稿: 主担当1 (08/04)
広告
019516
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る